格安simのocn料金明細公開!!知ってると得するマル秘情報も!
この記事は約6分で読めます。
MVNOの勢い、最近ほんとすごいですね。
ここ数年で”格安sim“という言葉はすっかり馴染んでしまいました。
少し前までは携帯といえば大手3キャリアのどれかに加入するかしか選択肢がなかったですが、超低料金&大幅節約ができる格安simが登場しすっかり日本の携帯事情は変わってしまったと思っています。
かくいう私も、2年前に妻と一緒にau(iPhone)からocnモバイルoneの音声対応sim+Androidのsimフリースマホに切り替えました。
もうほんとに節約額が半端ない。笑
もっと早く切り替えりゃよかったと思うくらいです。
この記事を訪れていただいたあなたは今もしかして、
- 格安simに興味がある
- ocnモバイルoneに興味がある
- どれだけ安くなるのか知りたい
- そもそも本当に安くなるのか?
- ocnの何がおすすめなのか?
- 実際に使っている人の意見を聞きたい
とかとか思っていたりしませんか?
どれか1つでも当てはまっている場合、もしかしたらあなたのお悩みを解決する情報を提供できるかもしれません!
ocnモバイルoneの格安simを2年間使ってきてわかったocnのおすすめ情報を余すことなくお伝えします!
期待していること、知りたいことが書いていなかった場合はどうぞコメント欄から遠慮なくご質問くださいね♪
Topics
ocnモバイルoneでどれだけ安くなったの?
というわけで、いきなりあなたが一番知りたい情報をまずはドーンとお届けします。
simにもいろいろありますが、今回は”音声対応sim”を前提に書いていきます。
切り替え前は、妻も私もauのiPhoneを使っており、月平均がだいたい8,000円/人でした。
なので2人で16,000円ですね。(当時の請求明細を探しましたが見当たらず。。申し訳ないです。)
では、今現在いくらなのか?
自分の分と妻の分の2017年6月請求分(5/1~5/31)をお見せします。
ちなみに、私が月6GBのプラン、妻が毎日110MBのプランです。
まずは、私の分から。
ちょっと見にくいかもしれませんが、合計金額は2,648円です。
続いて妻の分です。
合計金額は2,658円です。(たまたま10円差)
というわけで、二人合わせて5,306円!
au時代の月平均料金より10,700円安いのです。
もちろん月によって多少の増減はありますが、だいたい2,600円~3,500円の間ですが、1回だけ、月7,000円オーバーを出したことがあります。
これは、私がある失敗をしてしまったからなんですよね。
格安simを検討中の人には同じ失敗をしてほしくないので、今から説明しますね。
誰でも安くなるの?
私は妻と合わせて、コンスタントに月平均だいたい1万ほど安くなっていますが、これは皆に当てはまるのでしょうか?
答えは残念ながらNoです。
ポイントは「通話」
通話をしすぎると、如実に請求金額に影響します。
私がある月で7,000円オーバーをしてしまった月もまさに通話のしすぎ原因でした。
(ちょうど引っ越しの準備で確かに通話しまくってました。笑)
通話とsimの関係性については、
で詳しく記載してますのでちょっと省略しますが、要は月どれだけ通話をするかどうかがポイントになります。
これはMVNO全般に言えることですが、家族間通話無料などが基本的になく、通話料は正直安くありません。
なので、通話をバンバンする方の場合は高くなってしまうんです。
じゃあ、格安simやめる?? ちょっと待って下さい!実はちゃんと回避方法はあります!
通話料を節約する方法
(引用元:http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html)
もはや言うまでもないかもしれませんが、まず誰でも思いつくであろう方法として、
- LINE無料通話
- Skype
- Facebookメッセンジャー
あたりがありますね。
だけど、上記はいわゆるSNS上でつながっている友だちと会話する場合であり、お店やSNSでつながっていない人などに電話する場合は使えません。(厳密に言うと、Skypeはオプションでできますが)
その場合は、「050plus」などの通話アプリを活用するといいと思いますよ!
ocnモバイルoneを契約すると050plusの月額基本料金は無料です!
(050plusについては紹介記事がいくらでもあるので細かい説明は割愛します。)
だけど自分の番号でちゃんと電話したい!という場合は050plusもだめです。
こんな場合は「OCNでんわ」アプリを使いましょう!
こちらもocnモバイルone音声対応simを契約している人であればだれでも使うことができます。
通常発信の通話料と比べると半額です!
OCNでんわには月額850円で10分までなら回数無制限で無料というプランもあります!
プラン検討のポイント
(引用元:http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice.html)
さて、通話が多い人でも他のツールやアプリを使えば通話料金を抑えることができる!と分かったところで、次はプランを検討するにあたってのポイントを見ていきたいと思います。
と言っても、上の画像が全てを物語っています。笑
ポイントしては、下記2点でしょうか。
- 自宅にWi-Fi環境があるか?
- 外出中にデータ通信量が多いスマホ操作(動画閲覧、大容量ファイルダウンロード/アップロード など)の有無
自宅にWi-Fi環境があって、ネットアクセスは基本自宅という方(専業主婦の方とかが当てはまりますかね?)は、とりあえず一番安い、110MB/日(1,300円)から初めてください。
ocnでは、毎月1回までを条件としてプラン変更が容易にできます。
なので、自分が何のプランが適切か不明な人も110MB/日プランから始めるといいと思います!
それなりにデータ通信をする方は、自分の1ヶ月あたりのデータ通信量を参考にして適切なプランを選びましょう!
その他のお得情報は?
さて、最後に意外と知らないお得情報を紹介しましょう!
契約開始は月初めにしよう!
契約月は無料となります。この無料期間を最大にするには月の頭に契約するとまるっと1ヶ月無料になります♪
ここで裏技を1つ。
- 初月無料
- 月1回までプラン変更可能
ということは、つまり最初の月はどのプランにしても同月内でプラン変更さえすれば無料なのです!
OCN光モバイル割で毎月200円割引!
次のお得情報です。
OCN光を契約すると、ocnモバイルoneの請求から毎回200円割引されます。
私は妻と合わせて400円の割引を得ていましたが、インターネット接続無料の家に引っ越したので今は適用されていません。
キャンペーンを活用しよう!
ocnモバイルoneのホームページに行けば、(基本何かしらの)キャンペーンがやっているはずです。笑
いまだと、2017夏のワクワクキャンペーンというキャンペーンがやっていますね♪
まとめ
さて、今回はocnモバイルoneに切り替えた後どれだけ料金が安くなったか?という話からその他オススメポイントなどを紹介しました。
通話が少ない場合、基本的にキャリアより安くなる。
通話が多い場合でも、無料通話アプリや通話アプリを使えば十分安くなる可能性あり。
プランで迷ったら110MB/日 をとりあえず設定して月に1回のプラン変更で調整すべし。
契約は月の頭にすべし。
キャンペーンを有効活用すべし。
では、また~
記事公開日:2017年7月11日
最終更新日:2017年7月20日
カテゴリー:生活・ライフスタイル 節約
こちらの記事もどうぞ!
タグ:格安SIM