夏バテ予防は食事から!豚肉の効果と注意点、一緒に摂るべき食材は?
この記事は約5分で読めます。
「夏バテ予防には豚肉がいい。」ってよく聞きますよね?
だけど、なぜ豚肉が夏バテ予防にいいの?と聞かれてちゃんと答えられる人ってどれだけいるでしょうか?
(私は、ちゃんと答えられない側の人です。笑)
2017年7月25日に放送予定のTBS系情報番組”この差って何ですか?“がちょうどいいタイミングで
豚しゃぶサラダと豚キムチのどっちが夏バテに効果的?
という内容を取り扱うので、今日はその答えを予想していく流れで、
- 豚肉が夏バテ予防に効果的な理由は?
- 豚しゃぶサラダと豚キムチどっちが夏バテ予防に効果的?
- 一緒に食べると夏バテ予防効果をより高める食品は?
について調べたことをご紹介しますね♪
超簡単10分以内にできる夏バテレシピをまとめたこちらもご覧ください!
Topics
豚肉が夏バテ予防に効果的な理由は?
ポイントは豊富なビタミンB1とタンパク質!
暑い夏はついつい、そうめんやうどん、冷たいジュースなどを多く摂取してしまいがちですよね。
そんな「糖質」をエネルギーに変換するための重要な要素がビタミンB1です!
豚肉はビタミンB1が豊富に含まれているんです。
また、筋肉・骨・血液など人間の身体の組織をつくるはたらきのあるタンパク質も多く含まれてます。
ビタミンB1・タンパク質が不足すると倦怠感や疲労感を引き起こす。
そのため、ビタミンB1・タンパク質を豊富に含む豚肉が夏バテ予防に効果があるんですね。
豚肉のビタミンB1含有量はどれくらい?
食品100グラムあたりのビタミンB1含有量をランキング形式で記載すると、こんな感じになります。
-
豚ヒレ肉(0.98mg)
-
生ハム(0.92mg)
-
豚もも肉/ボンレスハム(0.90mg)
-
焼豚(0.85mg)
-
たらこ(0.77mg)
(出典:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b1.html)
上位4つが豚・・・笑
というわけで、豚肉はまさにビタミンB1食材の王様なんですね♪
豚しゃぶサラダと豚キムチ。夏バテ予防に効果的な食事はどっち?
さて、豚肉が夏バテに効果的な理由は十分に分かりました。
次に気になるのは、
「豚肉料理ならなんでもいいの?」
「夏バテ予防効果をより高める豚肉料理は?」
あたりではないでしょうか?
これを説明する前に、今回の記事のTOP画像にもなっている問題を考えてみましょう!
さあ、考えてみてください!
・
・
・
Thinking Time~♪
・
・
・
さて、あなたはどちらだと思いましたか?
ずばり、その答えは・・「豚キムチ」です!
正直、まだ”この差って何ですか?”のTV放送前なので間違っている可能性もあるかもしれませんが、絶対合ってると思います!!
その理由をこれから説明していきますね♪
ポイントは豚肉のビタミンB1をいかに逃さないか!
冒頭に述べた通り、豚肉のビタミンB1とタンパク質が夏バテ予防に効果的な働きをします。
そのため調理中にビタミンB1をいかに逃さないかがポイントになります。
何となく察しがついてきましたか?
そうです。実はこのビタミンB1、水溶性ビタミンなんです。
ビタミンには水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの2種類があり、
水溶性ビタミンとは「水に溶けやすいビタミン」という意味です。
“管理栄養士の栄養ぶろぐ”で”水溶性ビタミン”について、こんなことが書いてありました。
水溶性ビタミンとは、文字通り水に溶けるビタミンです。
水に溶けやすい事から調理中の損失が大きい、尿中に排泄されやすい、という特徴を持ちます。調理中の損失が大きいというのは、例えば茹でたり煮たりすることでお湯の中へ溶け出し、そのまま捨てられたり、残されたりしてしまいます。
(出典:http://www.nutritionist-blog.com/2014/04/blog-post_8575.html?m=1)
そうなんです。豚肉を使った冷しゃぶサラダは、せっかくのビタミンB1が大きく損失されているため、夏バテ予防の食事としては非常にもったいない状態になっているのです。。
(ちなみに、私、冷しゃぶサラダめちゃくちゃ大好きです。(どうでもいい))
豚&キムチは夏バテ予防の最強タッグ?
一方、豚キムチはどうでしょう?
水溶性ビタミンは炒めるのであれば、大きく損失されることはありません。
また、キムチ自体もたくさんのビタミンを含んでいますが、ビタミンB1の吸収を良くする働きをする硫化アリルを含むニンニク・ネギや食欲増進・免疫力UPを促す唐辛子のカプサイシンもあり、夏バテ予防に非常に効果的です。
というわけで、そんな豚とキムチを一緒に摂取できる豚キムチは本当に夏バテ予防最強の食事といっても過言ではないほどのスタミナ食品なのです!
まとめ
- 豚肉に含まれるビタミンB1、タンパク質が夏バテ予防に効く
- ビタミンB1は水溶性ビタミン。だから冷しゃぶはビタミンB1が損失されている
- 同じく夏バテ予防に効果的なキムチと合わせて豚肉をとるとなお効果倍増
まだまだ続く暑い夏を豚キムチパワーで乗り切りましょー♪
記事公開日:2017年7月25日
カテゴリー:この差って何ですか? テレビ 生活・ライフスタイル 豆知識