ゆで卵殻剥き、じゃがいも皮むきを一瞬でする方法とは?|あのニュースで得する人損する人
この記事は約3分で読めます。
日テレ系情報バラエティー番組「あのニュースで得する人損する人」
毎回、日々の旬なニュースに対して「得か、損か」という非常にシンプルな観点で、視聴者が一番気にしている情報を分かりやすくまとめてくれる番組ですね!
2015年5月7日(木)の放送予定情報を見てみると、どうやら料理時短に関する得ワザについて本当に得かどうかを検証するみたいですね!
検証する得ワザは、下記2つのようです。
- ゆで卵の殻剥き
- じゃがいもの皮むき
ゆで卵の殻剥き、じゃがいもの皮むき。人によってはほぼ毎日やっている方もいるのでは?
主婦にとってはどちらも気になりますよね?
今回は、この2つの時短テクについて、番組放送前に、どんな得ワザが放送されるかを大胆予想してみます!
では行きましょう!
Topics
ゆで卵の殻剥きを一瞬でする方法とは?
それでは、早速ゆで卵の殻剥きから予想してみましょう!
予想をするにあたって重要な「あのニュースで得する人損する人」5月7日放送予定情報を見てみましょう!
Yahoo!テレビから放送内容を分析!
Yahoo!テレビを見ると、以下の様な記載があります。
ゆで卵は卵の「 ? 」の部分を割り、そこから「 ? 」を吹き込むとツルっと剥ける!
なるほどなるほど。2つの?を予想すれば正解に近づきそうですね!
Google先生に聞いてみたところ、ほぼこれで正解!と確信できる情報をGETしました!
ゆで卵の殻剥きを一瞬でする方法はズバリこれ!
卵のあたまとお尻の殻を剥いて穴をあける
ゆで卵のあたまとお尻の部分の殻を少し剥いて穴を開けましょう!
穴を開けたあたま(もしくは、お尻)から、息をおもいっきり吹き込む
そうすれば、簡単に殻が剥けるみたいです!
ツルンと剥ける様は気持ちいいですね♪
参考動画)https://www.youtube.com/watch?v=1v3OL456ZDA
ゲストに振る舞う料理を振る舞うときは、気をつけましょう!笑
じゃがいもの皮を一瞬で剥く方法とは?
さて、続いてじゃがいもの皮剥きにいきましょう!こちらもYahoo!テレビの放送内容を手がかりに考えてみます!
Yahoo!テレビから放送内容を分析!
じゃがいもの皮むきについては、以下のように書かれていますね!
じゃがいもの皮を一瞬でむくには、ゆでる前に「 ? 」を入れ、ゆでたら「 ? 」に入れる
おそらく、じゃがいもを茹でる前にじゃがいもに何かを入れて、茹でた後じゃがいもを何かに入れる。という意味でしょう!
じゃがいもの皮剥きを一瞬でする方法はズバリこれ!
じゃがいもを茹でる前に、包丁で1周切り込みを入れる
ほんのちょっとの手間ではありますが、皮むき器を使って剥く手間を考えたら全然大したことない手間ですよね?
茹で上がったあと、じゃがいもを氷水に入れ、しばらくして剥く
Yahoo!テレビに書いてあった2つ目の?はおそらく氷水でしょう!
ん~、じゃがいもを茹でた後に氷水に入れる手間。そして、しばらく待つ必要がある。
これはちょっと面倒臭いかもしれません。
- 包丁で切り込みを入れる
- 氷水を用意する
- しばらく待つ
上記3手順を実施する時間と、普通に皮むき器で剥く時間を比較したら、本当に時短って言えるかは怪しいですねぇ。
多分、氷水につけることで皮が縮んで、じゃがいもと皮の間に隙間ができて剥きやすくなるという仕組みなのかなと思います。
まとめ
ゆで卵の殻を一瞬で剥く方法
ゆで卵の頭とおしりの殻を少し剥いて、剥いた穴に息を思いっきり吹き込む
じゃがいもの皮を一瞬で剥く方法
茹でる前に包丁で切り込みを入れ、茹で上がったじゃがいもを氷水にいれ、しばらくして剥く
どちらも「剥く瞬間」だけで見ると確かに一瞬ですが、そのための準備にかかる時間を考えると僕の見解は、
得する時短テク:ゆで卵
損する時短テク:じゃがいも
ですかね!
テレビ放送後、答え合わせしてみますね。では、またお会いしましょ~
参考)
http://howcollect.jp/article/220
http://howcollect.jp/article/643
記事公開日:2015年5月7日
最終更新日:2017年7月20日